年がばれるってもんだけども、高校の時の修学旅行が九州だった。 九州をぐるりと回ったけども、ずっと台風につきまとわれて、晴れた日は開聞岳だけだったと思う…それだけは記憶に残っている。で、30ン年ぶりに九州の地を踏んだ。 ぎゅううううううっっ! それも、運命的な水俣の地。 飛行機で鹿児島空港へ。空港に源泉掛け流しの足湯。行きはバスの時間をにらめっこしてたので、帰りにゆっくり足湯した。バスの中がめっちゃ冷房きつくて、足がひえひえだったのでちょうど良かった。 んで シャトルバスで出水という地名の駅に着く 最初「出る水ってところに行くバスはどれでしょう…」 「はあ?あ、いずみ、ね」いずみだったんだ〜 漢字は難しい!とにかく出水駅に着いた。。。九州新幹線の駅でもあるらしく、とてもゴージャスな駅舎が建っているが、併設の「オレンジ鉄道」はひなびている。そして、なぜかホームに鶴がいる。 なんで鶴。わけわからんが、鶴に乗る。いや、電車に乗る。二駅で「水俣」に着く。すでにまっくら。 このガイア水俣が宿泊所。ここで数日お世話になる。 郵便ポストに「WWOOF」のステッカー。初めて見ましたので、勢い、シャッターを押す。奥にある「産廃はいらない」のステッカーは、数年前、水俣の水源地である森林地帯に産廃の話が持ち上がり、それを皆で阻止したときのもの。クマタカの生息する、それはよい森でした。その話は後で。 この日の予定は、水銀の埋め立て地、湯の鶴温泉 ところは代わり。山へ。。。。 湯の鶴温泉♪で、古い旅館を改装中の建物見学。 これを持ち帰って、イネハポに役に立てよう……と思う。 立てればいいけど。前途多難な感じするなあ〜 日本家屋の古びた旅館の風情がなんとも言えず…かっちょええ!いや!イネハポもなかなかだぞ!これに張り合うくらいは美しい!!!ので、みなさん、秩父のイネハポをよろしくネ♡遊びにきてちょーだい! こんな風だから… 話はもどって、湯の鶴温泉の古い旅館 |
<< 前記事(2012/07/06) | ブログのトップへ | 後記事(2012/07/19) >> |
タイトル (本文) | ブログ名/日時 |
---|
内 容 | ニックネーム/日時 |
---|
<< 前記事(2012/07/06) | ブログのトップへ | 後記事(2012/07/19) >> |